きょうは、全粒粉をまぜてざっくりしたパンを焼いた。
ちょっと、がさごそとしたパンではあるが、
食物繊維を食べているなあ、と実感できる(笑)
強力粉150gに、全粒粉100g
(オレンジの皮をたくさんいれるときは、気持ちだけ全粒粉をへらす)
あとは、パン焼き器についてくるレシピの「フランスパン」の分量とおなじ。
糖分としてオレンジの皮の砂糖漬けをつかった。
今回は30gぶんしか入れなかったので、ほんのり香るていど。
もっと、たっぷりくわえてもよいのかも。
こちらは、ハーブソルトでつくってみた浅漬け。
秋の旬のなすや、そのほか野菜なんでも。
大和芋(やまといも)なども、たいへんよくあう。
電子レンジで50秒という、ほんとうの浅漬け。
電子レンジの達人村上祥子さんのレシピを参考に
塩味苦手のわたしが、薄塩じたてにアレンジしたレシピを書いておく。
お好みの野菜。300gくらい
塩 小さじ1
お酢 小さじ2
砂糖 小さじ1
酒 大さじ 1
鷹の爪 1本(刻む)
だし昆布 3センチ角ぐらい 1枚
ぜんぶポリ袋にいれて、口を軽くしばり、
ターンテーブルに割り箸2本をおき、そのうえにポリ袋をのせる。
電子レンジ(700W)で50秒(600Wなら1分)
できあがったら、少しさまして、水気を切る。
村上さんのレシピでは塩は小さじ2(お酢は小さじ1)。
それだと10日は保存がきくそうだ。
わたしは、野菜が好きでもりもり食べてしまうので
薄塩につくっている。
ハーブソルト(ローズマリーやバジルがはいっている)でつくると、
浅漬けなのに、ピクルスのようなかんじに。
パンとよくあう。