先日、実家に立ち寄ったところ、
母がつけっぱなしにしていたテレビで、
”大そうじ特集”がはじまった。
参考までに、と思って見ていたら、
あまりに過激な内容なので、びっくりした。
浴室そうじのさい、
バスタブの「エプロン」をはずして、
その内側の浴槽そのものに付着した黒カビを除去する、というもの。
この年末にそんな、そうじをして、
漏水でもおこしたらどうするんだろう?
わが家の浴室のバスタブには、
「エプロン」は絶対にはずさないでください、と
注意書きがある。
ここは、専門家以外は、手をつけてはいけない場所でしょう。
湿気のあるところだから、黒カビは生えているにきまっている。
けれども、
毎日使っていれば、たとえ除去したところで、
すぐあらたに生えてくるのだし、
この年末に故障して、浴室が使えないとか、
漏水となれば、たいへんだ。
自分の家だけならともかく
集合住宅だったら、さらに大事では?
大そうじも、ほどほど、がちょうどよい。
テレビ番組のように「黒カビ」を見せられたら、
神経質な人は、さっそく「エプロン」をはずしてそうじに取り組むのかも。
そんなことをはじめたら、
それこそ、天井裏から床下まで、
そうじするハメになりそう。
わたしは、ほどほど、ですませたい。