やっと今月の締め切り分を片づけた・・・
「チマチマ記」の連載をはじめてから、
原稿書き&料理に時間をとられ、
なかなかブログの更新ができない。
次号(8月号)では、
小学生のだんご姫にもつくれる、
ヘルシー&かんたん夏メニューを
たくさん紹介しているので、おたのしみに
(といっても発売は7月末だけど)
アイスクリーム風スイーツもあるよ!
(生クリームも卵も牛乳もつかわない!)
(アイスクリーム製造機もいらない)
(でも、フードプロセッサーと冷凍庫は必要)
きょうは、マヨネーズ風ディップのご紹介。
夏はビタミン補給のためにも、
野菜をいっぱい食べたい。
お昼には、
フランスパンのサンドイッチなんかもいい。
だって、ブロッコリーとフランスパンって、
そりゃあ、相性がいいから。
でも、そこでマヨネーズをつかったら、
カロリーも脂肪も過剰。
だからこれ。
ゆで大豆でつくったディップ。
これに、酢をプラスして、
お好みでゴマや、バジルペーストなんかもくわえて、
自家製マヨネーズ風ペーストをつくる。
からだによい大豆のタンパク質で
野菜をモリモリたべる。
圧力鍋がないので、
ゆで大豆をつかっているけれど、
台所しごとが好きな人は、
もちろん大豆からゆでるのがいいと思う。
ゆで大豆150g
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
水か、大豆のゆで汁 大さじ1
これをフードプロセッサーでミックスするだけ。
あとは、酢やマスタードで、そのつど食べるぶんだけアレンジする。
塩も少なめで、保存料もはいっていないから、
なるべく早めに使いきる。
でも、たくさん食べても
トランス脂肪酸は、たまらないので安心。
(大豆は、それなりにカロリーがあるから少しは気にしたほうがいいけど)
ほんと
市販のマヨネーズは買わないし、
アイスクリームも家で食べないのだけれど、
このマヨ風とアイスクリーム風は、
クセになる。