あわただしく季節が変わりました。
朝晩などは、もうすっかり冬仕度です。
この秋もワレモコウは切り花にて。
野原をあるく時間をとれずじまいでした。
台風19号、21号の被災地のかたがたに
遅ればせながら、お見舞いもうしあげます。
山梨県立文学館での宮沢賢治展も
大きな影響を受けてしまい、
運営スタッフのかたがたのご苦労も
さぞやと思われます。
特急あずさは本日28日より運行開始とのこと。
これで、甲府への交通手段も平常どおりになりますね。
運休で文学館へのお出かけを断念されたかたも、
もう一度計画を立ててみてください。
賢治さんの「雨ニモ負ケズ」手帳の実物展示を愉しみにして
いたかたも多いと思います。
展示期間は11月2日(土)より15日(金)までの限定となります。
この機会に、ぜひご覧になってみてください。
賢治さんの、鉛筆の力強い線に注目です!
わたしは、金沢出張に出ておりました。
(画像の鳩は駅構内の郵太郎さんのハラマキより)
北陸新幹線の運休により、
切符を変更して、京都まわりで向かうことに。
ふつうは米原経由にするところ、
ひねくれものなので、遠回りついでに琵琶湖でも眺めて、と。
しかも、京都は乗りかえだけで、外へ出ず。
でもでも、さすが京都。
乗りかえ時間15分のあいだに、
(サンダーバード発車が0番ホームでしたので、
新幹線ホームよりだいぶ距離ありで、焦りつつ)
エキナカで買い求めたランチ用のサンドイッチがたいへん美味でした。
コーヒーはセブンカフェでしたが、
これも回転率のよさをあらわす新鮮な豆で
たいへんおいしかたったです。
セブンカフェは店によって風味に大差あり、を
実感しました。
で、金沢はこの季節にしては空いておりました。
外国人は多かったけれども。
来年3月1日(日)に金沢市文化ホールにて
トークイベントを行います。
詳細は、来年になりましたら。
いまは、お知らせのみ。
金沢市内、
今回はだいぶ歩きました~。
海みらい図書館へも出かけました。
居心地のよい図書館でした。
なんとスミレとたんぽぽの花盛り!
今年はほんとうに異常気象です。