すでに耳猫風信社のTwitterにてご報告しておりますとおり、
金沢市でのトークベントは中止となりました。
わたしも出かけるのを、とても愉しみにしていたので、
残念です。
雛祭りの季節ですし、
金沢市内には、きっと麗しい雛菓子があるにちがいない、と
期待していました。
桜にちなんだ春のお菓子や小物も、
お店にならんでいたことと思います。
つぎの締め切りまでのわずかなあいだに、
都内の美術展にも出かけたいところですが、
人混みを避けたほうがよさそうな状況ですので、
会期を気にしつつ、悩んでおります。
目黒雅叙園の雛人形も
都美術館のハンマスホイも。
そうした展示に出かけるのを愉しみにしながら、
原稿書きの家ごもりを耐えていたのに。
ひきつづきの家ごもり。
梅の名所が近所にあるので、
そこぐらいは出かけてこようかと思いつつ。
市内なのにひと駅電車に乗る必要がある。
子ども時代には自転車で出かけましたが。
いっしょに出かけた友だちのうち、
必ずだれかの自転車がパンクする。
またはチェーンが外れる。
『野川』で書いているのは、ほぼ実体験なのでした。
道中は、舗装道路よりも砂利道が多く、
泥道もある悪路ばかり。
(そもそも工場の敷地と農場を横切っていたから)
今となっては、どうしてあんな遠乗りをする気になったのか、
さっぱりわかりません。
話がそれてしまいましたが、
国からまともな情報が出てこないからには、
個人で判断するしかありません。
みなさまも外出時にはどうぞお気をつけください。