
九州南部の豪雨被害で被災したかたや
影響をうけたかたがたにお見舞い申しあげます。
関東も梅雨空で
知事選挙だの感染拡大だの
いろいろありまして気分もどんよりしています。
東京以外の地域にお住まいのかたは、
こちらの状況を恐れていらっしゃることでしょう。
わたしも、あれこれ警戒しつつの日常です。
基本として
家に閉じこもっております。
なにかありますと、
もはや高齢者としてカウントされてしまうので。
今年は2月中旬に電車に乗ったのを最後に、
しばらく駅構内に入っておりません。
駅ビルどまり。
路線バスも避けていますが、
自粛が解除されたのちは3回ほど利用しました。
そのほかは、徒歩か自転車、たまにタクシーです。
当然ですが、外出もその範囲のみ。
もともと電車に乗るのはきらいで、
人混みもきらい。
これまでも
仕事がらみで都会へ出かけるほかは、
美術館のある上野や六本木
買い物で吉祥寺、新宿、
たまに銀座、日本橋へというていどでした。
いまは仕事で呼び出されることもなく、
集まりなども延期されているので、
堂々と家にひきこもっています。
人に会わないのなら、外出着も不要で、
ふだん着さえあれば、ことたりる。
しかも、ちかごろは帰宅後すぐに一式着がえて、
着ていたものを洗濯、という新日常ですから、
クリーニングが必要なリネン服も着られず。
洗濯機で洗える服だけを着ています。
ちょっと困るのは、
いつもバルコニーに面した窓のクリーニングを
この時期(台風シーズンになるまえ)に依頼するのですが、
今年は、業者の人が室内に入るのはまだ不安。
そんなわけで、
以前に
窓ガラスに鳩がぶつかったのち
わが家のバルコニーで一晩休んでいたことを
お伝えしましたが、
そのさいの羽の痕跡が
まだ、ついたまま。
……とこんな新日常の
ご報告でした。
みなさまも、用心してお過ごしください。