午前7時少しまえ、
カーテン越しの初日の出をながめつつ、朝食。
お正月ふうでもなく、
ニューノーマルでもなく
ふだんとおなじ
食前にコーヒー、
それから
クロワッサンとアーモンドミルクのポタージュ
きょうの具材は、ネギとブロッコリー
実家の母にだけ、新年のあいさつの電話
その後ふだんどおり、原稿書き
今月も締め切りが厳しく、
きょうから始めても、無事に終わるかどうか怪しい
一昨年から、ずっとこんな調子で、
感染対策としてではない家ごもりの日々ですが、
第3波とやらも、身近に迫っています
ここへ来て、
「エアロゾルが主な感染ルート」という
見解もあり、
ますます「密」を避けることが重要になっています。
どこかの国では「マイクロ飛沫」などというキテレツな造語で
人々を惑わせるつもりらしい
耳猫風信社の福フクロ羽
ご注文ありがとうございました
初笑いして、いただければ幸いです
今回の「お絵描き」では
ひさしぶりにトーン貼りをしたところ、
老眼で手もとが見えないだけでなく、
カッティング技術も老化しておりました~。
そろそろ本気でiPadでの作業に切りかえなければ、と
思いつつ
タブレット用のペンの感触に慣れるにも
時間がかかりそう
二十代のころ、
事務仕事にワープロが使われはじめ、
履歴書に「ワープロ入力ができる」と書けるかどうかで
人材派遣スタッフの時給に差がついたものでした
ワープロ入力だけで、ほかのことはできないのに、
わたしはこれで、ずいぶん稼いだものでした
「正社員にならなくても中高年まで働ける」と
思った人も多かったはず
もう30年以上も昔の話です
《航海案内書》のつづきは、連載原稿のひとつが
まもなく終わるので、そのあとで書きます
少々お待ちください
語り手のTHRUS-KOHが
家族と離れて〈遠い旅〉をしている理由を
明かしてゆくつもりです
みなさん、
今年もひきつづき
おとなしく過ごしましょう