
卯の花の咲く季節。 食卓も季節にちなんで卯の花炒り。冬は水菜をたくさん食べていたが、水がぬるんでくると、逆に味が細る野菜なので、今は三つ葉に。これも冬が旬の葉ものではあるけれど、かおりがあるせいか、水菜ほど、季節による味の差が極端ではない(気がする)。
三つ葉のおひたしもおいしい。水洗いして電子レンジで20秒から30秒加熱し(ひと束につき)、冷水にくぐらせる。きゅっとしぼって、しょうゆをほんのすこし、炒り胡麻と花かつおをふりかけて。あればちりめんじゃこなどと和えてもおいしい。
おからといっしょに、いつもは三つ葉も炒ってしまうが、きょうはべつに茹でたのを、のせてみた。はじめに、しじみ(または小エビ)とおからだけで乾(から)炒りし、ごぼう、ニンジン、シイタケ、などをくわえて味つけしたた具だくさんの卯の花である。さらに炒り胡麻をふりかける。もはや、ヘルシーなのか栄養たっぷりなのかわからず。
旬の野菜をとりあげることが多いのに、たけのこが出ないなあ、と思っているかたもおいでかも。実はたけのこの成分のなかに、胃への刺激が強いものがふくまれるため、敬遠しがちになる。味も、食感も好きなので残念。でも、薬でフォローしつつ食べるというのもねえ。